皆さん、回想法ってご存知ですか?
【回想法】
昔懐かしい生活用具などを用いて、かつて自分が経験したことを楽しみながら皆で語り合うことに
よって、脳を活性化させ、気持ち(心)を元気にする心理・社会的アプローチが回想法です。
回想法は、対人交流や情緒の活性化、高齢者のQOL(生活の質)向上などに効果があるといわれています。
北名古屋市では、回想法を日本で初めて地域の中に取り入れ「地域回想法」として介護予防、
認知症予防や地域づくりを目的に「思い出ふれあい事業」として実施しています。
と言う訳で北名古屋市にある「昭和日常博物館」へ行ってきました。
こんな感じで昭和ムードたっぷりです♪
最後はこんなものを撮ってみました(笑)
皆さん口々に「懐かしいわ~」「よくこれ使ってた!」など
懐かしんでいただけました。
帰りにコメダコーヒーに寄ってきました。
普段外でコーヒーを飲む機会も少ないので、
満喫していただけたと思います。
ただただ外出するだけでなく、皆さんにとって素敵な時間になるよう
イベントを考えていきたいなと思います。では
岡地
こんにちは。最近天気が不純ですね・・・
雨だったり、暖かくなったり。
明日は雪が降るかもと言っていますし・・・
そんな時期は体調崩しやすいのでお気を付け下さいね。
さて、先日百ねん庵では「スタッフ紹介」コーナーを設置いたしました。
1階にはフロントスタッフ。
2階ステーション前に介護・看護スタッフ。
前々からやろうと思っていたのですが、重い腰をようやくあげました(笑)
スタッフからのクレームも多かったのですが
入居者様やご家族様からの反響も良く、
「あの人良くしてくれるから名前知りたかったのよね~」なんて
言っていただけて、やってよかったなと思いました。
施設にお寄りの際はぜひご覧になって下さい。では
岡地
今日は天気も良く、本当に暖かい日になりましたね。
ようやく皆様をお散歩にお連れできる季節です。
入居者の皆様も外に行きたくてうずうずしてますからね。
天候を見ながら徐々にお連れできたらなと思います。
さて、先日社員の接遇研修を行いました。
外部の先生をお招きして、全社員研修を受けます。
今回のテーマは「コミュニケーション」。
「傾聴」や「敬語」など、会話におけるスキルアップを図ります。
ご家族とお話しする機会の多いフロントスタッフはもちろん
介護・看護スタッフも入居者様や各関係者様と話をする
機会が多いです。次の日から即使えるスキルが満載でした。
フロントのボスM主任も目を光らせております(笑)
各関係の皆様にも「お、最近変わったな」と思っていただけたら
研修の成果ですね。では
岡地